【奈良】三輪山|パワースポット 三輪山

三輪山 奈良県

三輪山(みわやま)は、奈良県桜井市にある山。奈良県北部奈良盆地の南東部に位置し、標高467.1m、周囲16km。三諸山(みもろやま)ともいう。なだらかな円錐形の山である。諸願成就のご利益があるとされています。

三輪山は、縄文時代又は弥生時代から、自然物崇拝をする原始信仰の対象であったとされている。古墳時代に入ると、山麓地帯には次々と大きな古墳が作られた。そのことから、この一帯を中心にして日本列島を代表する政治的勢力、すなわちヤマト政権の初期の三輪政権(王朝)が存在したと考えられている。

200から300メートルの大きな古墳が並び、そのうちには第10代の崇神天皇(行灯山古墳)、第12代の景行天皇(渋谷向山古墳)の陵があるとされ、さらに箸墓古墳(はしはかこふん)は『魏志』倭人伝に現れる邪馬台国の女王卑弥呼の墓ではないかと推測されている。

『記紀』には、三輪山伝説として、奈良県桜井市にある大神神社の祭神・大物主神(別称三輪明神)の伝説が載せられている。よって、三輪山は神の鎮座する山、神奈備とされている。

三輪山の祭祀遺跡としては、辺津磐座、中津磐座、奥津磐座などの巨石群、大神神社拝殿裏の禁足地遺跡、山ノ神遺跡、狭井神社西方の新境内地遺跡などがある。

頂上には高宮神社が祀られているが、延喜式神名帳には式内大社として神坐日向神社が載せられている。この日向神社は、古代には三輪山の頂上に祀られ、太陽祭祀に深く関わっていた神社であったと推測されている。

頂上付近はかなり広い平地である。この神社の東方に東西約30m、南北10mの広場に高さ約2mの岩がたくさんある。これが奥津磐座である。現在、この山中で見学できるのはこの磐座だけである。

PR:次世代の最強クリーム シミ改善・しみ消しクリーム 効果ある 最強 ランキング

大神神社

大神神社(おおみわじんじゃ)は奈良県桜井市にある神社である。大和国一宮で中世には二十二社の中七社のひとつとされた。三輪明神、三輪神社とも呼ばれる。縁深い兎を形どった「なで兎」や、摂社には万病に効くと伝わる「くすり水」が湧く。 ほか、良縁を願う「夫婦岩」があることでも有名です。

大物主大神(おおものぬしのおおかみ)を祀る。日本神話に記される創建の由諸や大和朝廷創始から存在する理由などから「日本最古の神社」と称されている。日本国内で最も古い神社のうちの1つであると考えられている。

三輪山そのものを神体(神体山)として成立した神社であり、今日でも本殿をもたず、拝殿から三輪山自体を神体として仰ぎ見る古神道(原始神道)の形態を残している。自然を崇拝するアニミズムの特色が認められるため、三輪山信仰は縄文か弥生にまで遡ると想像されている。拝殿奥にある三ツ鳥居は、明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものであるが、日本唯一のものではなく、他にも三ツ鳥居は存在する。

御神体である三輪山へも登拝できる。大神神社の摂社狭井神社で申し込み、登拝証の襷(たすき)を掛けて登拝する。頂上付近には磐座(いわくら)が散在する。大物主大神は蛇の形で信仰され、境内には白い蛇が棲むといわれている「巳の神杉」がある。

狭井神社の「狭井」とは、神聖な井戸・泉・水源を意味し、そこに湧き出る霊泉は、古くから「くすり水」として信仰されてきた。拝殿奥にある薬井戸からは、万病に効くといわれる御神水が湧き出ている。

境内には二つ仲良く並んでいることから「夫婦岩」と呼ばれる岩がある。室町時代の『三輪山絵図』では「聖天石」と称し、富貴敬愛を祈ると記されている。夫婦円満、子授け、縁結び、恋愛成就などの御利益があるという。

御祭神の大物主大神は「因幡の白うさぎ」を助けたことでも知られるが、このことから大神神社参集殿には「なでうさぎ」がある。このうさぎを撫でると、手足の痛みをとってくれるという。大神神社の本殿から、狭井神社に向かうまでに鎮女池(しずめいけ)という池があり、市杵島神社が祀られている。ここもパワースポットだという。

大神神社の詳細はこちら

Info

参考URL 三輪山 | 大神神社(おおみわじんじゃ)
アクセス JR三輪駅から徒歩で10分
住所 〒633-0001 奈良県桜井市三輪
一覧 奈良県のパワースポット一覧

47都道府県別パワースポット一覧

類似のパワースポット

兵庫県神戸市:六甲山

六甲山(ろっこうさん)は、兵庫県南東部、神戸市の市街地の西から北にかけて位置する山塊。瀬戸内海国立公園の区域に指定されている。日本三百名山、ふるさと兵庫50山の一つである。

六甲山上からの眺望は開けた景色を望むことができ、西の明石海峡大橋や淡路島、その海岸線に迫る六甲山系が見てとれ、南には金剛山や泉州地域の海岸線、紀伊水道の友ヶ島なども望める。東には生駒山や阪神平野一帯の眺望が可能で、淀川や大阪市内もはっきりと見ることができる。また直下には神戸の市街地や臨海地帯が迫って見えることもあり、その山上からの高低差とスケール感のある広角な視界が得られることにより大変みはらしの良い眺望が可能で、多くの観光客が訪れるスポットである。下界を見下ろせる所々には展望台が設置されており六甲山から見下ろす夜景は日本三大夜景の一つとされている。

六甲山の詳細はこちら

大阪府泉佐野市:犬鳴山

犬鳴山(いぬなきさん)は、大阪府泉佐野市大木犬鳴の犬鳴川渓谷を中心として、そこへ流れ込む燈明ヶ岳(標高558m、西ノ燈明ヶ岳ともいう)等の山域全体の総称。「犬鳴山」という名称の山があるわけではない。名勝地や金剛生駒紀泉国定公園の指定を受けるなど豊かな自然を持つ。心願成就、開運のご利益があるとされています。

犬鳴山の詳細はこちら

滋賀県野洲市:三上山

三上山

三上山(みかみやま)は滋賀県野洲市三上にある山。一般には近江富士として知られる。標高432m。ふもとには御上神社や滋賀県希望が丘文化公園がある。

「古事記」「延喜式」にも記述が見え、また和歌にも詠まれた由緒ある山である。藤原秀郷(俵藤太)による大ムカデ退治伝説が残ることから「ムカデ山」の異名も持つ。

三上山の詳細はこちら

口コミ掲示板

タイトルとURLをコピーしました